メニュー  → 漢方方剤  → 
苓桂朮甘湯
苓桂朮甘湯
(りょうけいじゅつかんとう)
構成生薬 茯苓 , 白朮 , (蒼朮) , 桂皮 , 甘草
適応病態 少陽病期の虚証で,眩暈,身体動揺感,立ち眩みなどを訴える場合に用いられる。息切れや心悸亢進,頭痛,のぼせ,尿量減少などを伴うことが多い
適応疾患 めまい, 動悸, 神経質, 息切れ, 頭痛, 立ちくらみ, 神経性心悸亢進, 神経症, 不眠症, 心臓弁膜症, 神経衰弱, , , , 口臭ノイローゼ, 顔面紅潮, 頻尿症, 乏尿, 耳鳴症, 心臓性神経衰弱症, 腎炎, 頭重感, 起立性調節障害, メニエル病, ,
原典 傷寒論, 金匱要略
条文 「傷寒,若しくは吐し若しくは下して後,心下逆満,気上りて胸を衝き,起きれば則ち頭眩し,脈沈緊,汗を発すれば則ち經を動かし,身振振として搖を為す者,苓桂朮甘湯之を主る」
「心下痰飲あり,胸脇支満,目眩す,苓桂朮甘湯之を主る」
「夫れ短気微飲あり,當に小便より之を去らしむべし,苓桂朮甘湯之を主る,腎気丸亦之を主る」
「此の方は支飲を去るを目的とす。気咽喉に上衝するも,目眩するも,手足振掉するも,皆水飲に因るなり。起則頭眩と云ふが大法なれども,臥して居て眩暈する者にても,心下逆満さへあれば用ゆるなり。夫にて治せざる者は沢瀉湯なり。彼の方はたとひ始終眩なくしても冒眩と云ふものにて顔がひっぱりなどする候あるなり。また此の方,動悸を的候とすれば柴胡姜桂湯に紛れやすし。然れども此の方は顔色明にして,表のしまりあり。第一脈が沈緊になければ効なき者なり。また此の方に没食子を加へて喘息を治す。また水気より来たる痿躄に効あり。矢張り足ふるひ,或は腰ぬけんとし,劇者は臥して居ると脊骨の辺にひくひくと動き,或は一身中,脈の処ひくひくとして耳鳴逆上の効ある者なり。本論の所謂「久而成痿」の症,何病なりともあらば,此の方百発百中なり(勿誤薬室方凾口訣)」
備考 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク: metabolomics.jp, KampoDB