メニュー  → 生薬学術情報  → 
凌霄花
凌霄花
(りょうしょうか)
生薬別名  
生薬ラテン名 Campsitis Flos
生薬英名 Trumpetcreeper Flower
科名 ノウゼンカズラ科 Bignoniaceae
基原 ノウゼンカズラ Campsis grandiflora K.Schumann (IPNI:109136-1)
薬用部位
選品  
主要成分
薬理作用  
臨床応用 利尿,通経薬として,産後の奔血不定,大小便の不利,崩中帯下などに応用する.
頻用疾患 小便不利, 便秘, 月経異常, 産後の疲労
含有方剤
帰経  
 
 
神農本草経  
中医分類 活血去瘀薬
薬能 涼血,化瘀,祛風,月経不調,経閉癥瘕,産後乳腫,風疹発紅,皮膚蚤痒に用いる.
薬徴  
備考 本植物は中国原産で各地で栽培され,美しい花をつけるので北宋の頃から画材として画かれてきた.安徽省,東北諸省で「凌霄花」と称して用いられているものは,ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)のキリ Paulownia tomentosa (Thunb.) Steud. = Bignonia tomentosa Thunb. およびその同属植物の花で,恐らく花の形態が似ているところから誤用されたのであろう.
外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK
参考文献 主要成分
C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, p. 130.
 

TOPICS

遺伝子解析情報

活性試験情報

生薬成分の代謝情報

伝統医薬データベース


富山大学和漢医薬学総合研究所
研究開発部門
資源開発分野
資源科学領域
〒930-0194
富山県富山市杉谷 2630
TEL: 076-434-7601
FAX: 076-434-5064