和羌活
(わきょうかつ)
| 生薬別名 | 和羗活 |
| 生薬ラテン名 | Araliae Cordatae Radix |
| 生薬英名 | Aralia Root |
| 科名 | ウコギ科 Araliaceae |
| 基原 | ウド Aralia cordata Thunberg (IPNI:89613-1) |
| 薬用部位 | 根 |
| 選品 | |
| 主要成分 | テルペノイド (精油) terpenoids (essential oils) - unspecified (A. cordata) トリテルペン系サポニン triterpenoid saponins - unspecified (A. cordata) クマリン類 coumarins - Angelicone (A. pubescens) - Angelol G (A. pubescens) - Angelol K (A. pubescens) - Bergapten (A. pubescens) - Osthole (A. pubescens) |
| 薬理作用 | |
| 臨床応用 | 鎮痛,鎮痙,新陳代謝賦活薬として,頭痛,関節痛,リウマチ,半身不随,身体疼痛などに応用する. |
| 頻用疾患 | 感冒, 発熱, 頭痛, 関節の腫脹・疼痛, リウマチ |
| 含有方剤 | |
| 帰経 | |
| 性 | |
| 味 | |
| 神農本草経 | |
| 中医分類 | |
| 薬能 | |
| 薬徴 | |
| 備考 | 日本薬局方外生薬規格2018収載品. 日本ではウコギ科のウド Aralia cordata Thunb. の根の細いものを「和羌活」と称し,「独活」と混用している.日本産の「独活」及び「和独活」,韓国産の「独活」,中国産の「九眼独活」はウドの,通例,根茎である.このものは「ドクカツ」として『日本薬局方外生薬規格』(1989)に収載される.日本産の「長羌活」,「巻姜活」はセリ科のシシウド Angelica pubescens Maxim. の根及び根茎である. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK, metabolomics.jp |
| 参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 89-91, 115-116. |