威霊仙
(いれいせん)
| 生薬別名 | |
| 生薬ラテン名 | Clematidis Radix |
| 生薬英名 | Clematis Root |
| 科名 | キンポウゲ科 Ranunculaceae |
| 基原 | - Clematis mandshurica Ruprecht (IPNI:709872-1) - サキシマボタンヅル Clematis chinensis Osbeck (IPNI:709583-1) - Clematis hexapetala Pallas (IPNI:709765-1) |
| 薬用部位 | 根及び根茎 |
| 選品 | 未詳 |
| 主要成分 | その他の脂肪族関連化合物 other aliphatic and related compounds - Anemonin (C. angustifolia 葉) - Protoanemonin (C. terniflora var. robusta 葉) トリテルペノイド triterpenoids - Hederagenin (C. mandschurica 根, C. brachyura 根) - Oleanolic acid (Clematis spp. 根) ステロイドサポニン及びサポゲニン steroid saponins & sapogenins - Laxogeninをサポゲニンとするサポニン (S. sieboldii 根) - Neotigogenin (S. sieboldii 根) - Sarsasapogenin (S. sieboldii 根) - Tigogenin (S. sieboldii 根) |
| 薬理作用 | 血圧降下,抗利尿作用. |
| 臨床応用 | 四肢の関節炎やしびれ,関節の運動障害を伴う慢性関節リウマチに用いる.魚の小骨が刺さった時,骨をとるために去骨湯としてゆっくり飲み下す. |
| 頻用疾患 | 半身不随,腰痛,リウマチ,神経痛,喉の小骨刺入,痛風,発語障害,麻痺 |
| 含有方剤 | 蛇床子湯 , 疎経活血湯 , 二朮湯 |
| 帰経 | 膀胱 |
| 性 | 温 |
| 味 | 辛 |
| 神農本草経 | |
| 中医分類 | 祛風湿薬 |
| 薬能 | 去風除湿,通絡止痛.風湿痺痛,肢体麻木,筋脈拘攣,屈伸不利,骨が咽喉につかえた時に用いる. |
| 薬徴 | |
| 備考 | 第十八改正日本薬局方収載品. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK, metabolomics.jp, KampoDB |
| 参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 112-114. |