メニュー  → 生薬学術情報  → 
山慈姑
山慈姑
(さんじこ)
生薬別名 光慈姑, 山茨姑
生薬ラテン名 Pleiones Pseudobulbus
生薬英名 Common Pleione Pseudobulb
科名 ラン科 Orchidaceae
基原 - Cremastra appendiculata Makino (IPNI:624633-1)
- Pleione bulbocodioides Rolfe (IPNI:652134-1)
- Pleione yunnanensis Rolfe (IPNI:652235-1)
薬用部位 仮鱗茎を乾燥したもの
選品  
主要成分 アルカロイド alkaloids
- Tulipine (T. edulis)
薬理作用  
臨床応用 解毒,消腫薬として,癰種,疔毒,瘰癧,蛇・毒虫に外,内用する.
頻用疾患 皮膚化膿症, リンパ節腫, 毒蛇咬傷, 下痢
含有方剤
帰経 肝, 脾
甘, 微辛
神農本草経  
中医分類 清熱解毒薬
薬能 清熱解毒,化痰散結.癰腫疔毒,瘰癧痰核,蛇虫咬傷,癥瘕痞塊に用いる.
薬徴  
備考 光慈姑:ユリ科(Liliaceae)のアマナ Tulipa edulis Baker (老あ瓣,老あ蒜)の鱗茎を乾燥したもの.その他貴州省の一部ではツヅラフジ科(Menispermaceae)の Tinospora sp. の根茎を 「山慈姑」 と称しており,また近年香港市場で 「山茨姑」 と称しているものはウマノスズクサ科(Aristolochiaceae) の Asarum sagittarioides C. F. Liang の全草で,広西壮族自治区南寧,桂林,梧州などに産するものである.
外部リンク: 民族薬物DB
参考文献 主要成分
C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 21-22.
 

TOPICS

遺伝子解析情報

活性試験情報

生薬成分の代謝情報

伝統医薬データベース


富山大学和漢医薬学総合研究所
研究開発部門
資源開発分野
資源科学領域
〒930-0194
富山県富山市杉谷 2630
TEL: 076-434-7601
FAX: 076-434-5064