メニュー  → 生薬学術情報  → 
海藻
海藻
(かいそう)
生薬別名  
生薬ラテン名 Sargassum
生薬英名 Seaweed
科名 ホンダワラ科 Sargassaceae
基原 - Sargassum fusiforme Setchell (NCBI:txid590727)
- Sargassum pallidum C.Agardh (GBIF:3197091)
薬用部位 全草
選品  
主要成分 多糖類 polysaccharides
- Alginic acid

γ-ピロン類 γ-pyrone derivatives
- Sargatriol (S. tortile)

その他 others
- Ca
- Fe
- S
- ヨード
薬理作用 各種海藻中に含まれる抗凝血成分の凝血力は heparin と同効で熱によって分解されない.海藻の水浸剤(1:4)は試験管内で皮膚真菌に対し抑制作用がある.その他血中コレステロール量を低下させ,また降圧作用も見いだされている.
臨床応用 利水,去痰,消腫薬として,瘰癧,えい瘤,淋巴腺腫,水腫,睾丸腫痛などに応用する.
頻用疾患 痰, 水腫, リンパ節腫大, 睾丸の腫脹疼痛
含有方剤
帰経  
 
 
神農本草経  
中医分類 化痰薬
薬能 軟堅散結,消痰,利水.えい瘤,瘰癧,睾丸腫痛,痰飲水腫に用いる.
薬徴  
備考 ヨレモク Sargassum tortile C. Ag.,ホンダワラ Sargassum fulvellum C. Ag.,ウミトラノオ Sargassum thunbergii (Mertens) O. Kuntze,ハハキモク Sargassum kjellmanianum Yendo などの同属植物も用いる.
外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK
参考文献 主要成分
C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp. 238-239.
 

TOPICS

遺伝子解析情報

活性試験情報

生薬成分の代謝情報

伝統医薬データベース


富山大学和漢医薬学総合研究所
研究開発部門
資源開発分野
資源科学領域
〒930-0194
富山県富山市杉谷 2630
TEL: 076-434-7601
FAX: 076-434-5064