メニュー  → 生薬学術情報  → 
狗脊
狗脊
(くせき)
生薬別名 金毛狗脊
生薬ラテン名 Cibotii Rhizoma
生薬英名 Cibot Rhizome
科名 タカワラビ科 Dicksoniaceae
基原 タカワラビ Cibotium barometz J.Smith (IPNI:1160435-2)
薬用部位 根茎
選品  
主要成分
薬理作用  
臨床応用 鎮痛,穏補薬として,リウマチ,神経痛,老人の小便瀕数,手足の無力などの症状に応用する.
頻用疾患 腰痛, 項背部の強直, 下肢無力, 尿失禁, 帯下
含有方剤
帰経 肝, 腎
苦, 甘
神農本草経  
中医分類 補陽薬
薬能 去風湿,補肝腎,強腰膝.風湿痺痛,腰膝酸軟,下肢無力に用いる.
薬徴  
備考 鱗片を除いた狗脊もまれに市販されるが,このものはシシガシラ科(Blechnaceae)のハイコモチシダ(単芽狗脊) Woodwardia unigemmata Nakai もしくはオオカグマ W. japonica Smith の根茎であろう.
外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK
参考文献  
 

TOPICS

遺伝子解析情報

活性試験情報

生薬成分の代謝情報

伝統医薬データベース


富山大学和漢医薬学総合研究所
研究開発部門
資源開発分野
資源科学領域
〒930-0194
富山県富山市杉谷 2630
TEL: 076-434-7601
FAX: 076-434-5064