白檀
(びゃくだん)
生薬別名 | 檀香 |
生薬ラテン名 | Santali Lignum |
生薬英名 | Sandalwood |
科名 | ビャクダン科 Santalaceae |
基原 | ビャクダン Santalum album Linné (IPNI:780592-1) |
薬用部位 | 心材 |
選品 | 重質で淡紫かっ色、香気に富んだものが良品 (文献Q1)。 |
主要成分 | テルペノイド (精油) terpenoids (essential oils) - Acetylsantalol - Desoxysantalin - Santalic acid - Santalin A - Santalin B - Santene - Santenon alcohol - Santenone - Teresantalic acid - Teresantalol - α-Santalene - α-Santalol - β-Santalene - β-Santalol |
薬理作用 | 白檀油はマウス,家兎に対し麻痺的に作用し,局所刺激性を有し,皮下注射すると化膿あるいは組織壊死をきたす.家兎の摘出腸管に対し麻痺作用があり,利尿作用,白血球数増加作用がある.白色ブドウ状球菌は発育障害をうけるが,大腸菌は影響がない. |
臨床応用 | 健胃,鎮痛薬としてかん腹の疼痛,嘔吐,噎膈(のどのつまる病)などの症に用う.現在では一般に薫香料の白檀油製造原料とする.白檀油はかつて治淋薬として用いられた. |
頻用疾患 | 胃腸障害, 淋疾, 気鬱, 胸痛, 胃痛, 食欲不振, 狭心症 |
含有方剤 | |
帰経 | |
性 | |
味 | |
神農本草経 | |
中医分類 | 理気薬 |
薬能 | 行気温中,閉胃止痛,寒凝気滞,胸痛,腹痛,胃痛食少,冠心痛,心紋痛 |
薬徴 | |
備考 | オーストラリア西部に産する同属の S. spicatum A. DC. = S. cygnorum Miq. の精油は Swan River Sandal Oil と称し,白檀油の代用とする. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
参考文献 | 選品 Q1) 難波 恒雄, 津田 喜典 編: 生薬学概論 (改訂第3版), 南江堂, 東京, 1998. 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp. 180-181. |