石決明
(せっけつめい)
![]() |
入手時名称:石決明 撮影場所:富山大学 和漢研 民族薬物資料館 TMPW No.:9084 |
生薬別名 | 九孔螺, 千里光 |
生薬ラテン名 | Haliptidis Concha |
生薬英名 | Abalone Shell |
科名 | ミミガイ科 Haliotidae |
基原 | - ザッショクアワビ Haliotis diversicolor Reeve (GBIF:4615981) - Haliotis gigantea Gmelin (GBIF:4357753) |
薬用部位 | 貝殻 |
選品 | 九孔といって、穴の九つあるものが上等とされる (文献Q1)。 |
主要成分 | その他 others - マグネシウム (H. discus) - ヨード (H. discus) - 塩化物 (H. discus) - 有機質 (H. discus) - 炭酸カルシウム (H. discus) - 燐酸塩 (H. discus) - 硅酸塩 (H. discus) - 硫酸塩 (H. discus) - 鉄 (H. discus) |
薬理作用 | 未詳 |
臨床応用 | 利尿, 制酸, 止血薬とする. また, 眩暈, 緑色色盲, 視力障害などにも用いる. |
頻用疾患 | めまい, 目の充血, 視力減退 |
含有方剤 | |
帰経 | 肝 |
性 | 微寒 |
味 | 鹹 |
神農本草経 | |
中医分類 | 熄風鎮痙薬 |
薬能 | 平肝潜陽,清肝明目.頭痛眩暈,目赤翳障,視物昏花,青盲雀目に用いる. |
薬徴 | |
備考 | ミミガイ科(Haliotidae)の次の3種のアワビ類の殻が起源とされている. 1.九孔鮑 フクトコブシ Haliotis diversicolor Reeve(別名:光底石決明,九孔螺,鮑魚).福建省,広東省および海南島などの暖海に分布する. 2.盤大鮑 クロアワビ Haliotis discue Reeve (= Notohaliotis discus Reeve) (別名:毛底石決明,石蕨明,朱子房,千里光). 遼寧,山東省沿岸に分布する. 3.羊鮑 マアナゴ Haliotis gigantea Gmelin(別名:台湾石決明).南海一帯に分布する. このほか,大鮑 アワビ Haliotis gigantea Gmelin (大型アワビは現在メカイアワビ Notohaliotis sieboldi Reeve,クロアワビ Notohaliotis discus Reeve,マダカアワビ Notohaliotis gigantea Gmelinに分けられている.) を起源動物とすることもある.日本ではアワビの他トコブシ Haliotis diversicolor aquatilis Reeve (= Sulculus supertexta Lischke) の貝殻も用いられる. 外部リンク: 民族薬物DB |
参考文献 | 選品 Q1) 一色 直太郎 編: 和漢薬の良否鑑別法及調製法, 吐鳳堂書店, 東京, 1987. 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp. 307-308. |