石韋
(せきい)
生薬別名 | |
生薬ラテン名 | Pyrrosiae Herba |
生薬英名 | Shearer's Pyrrosia Leaf |
科名 | ウラボシ科 Polypodiaceae |
基原 | - Pyrrosia sheareri Ching (IPNI:17416610-1) - Pyrrosia drakeana Ching (IPNI:17416170-1) - ヒトツバ Pyrrosia lingua Farwell (IPNI:60445932-2) - その他類縁植物 |
薬用部位 | 全草 |
選品 | |
主要成分 | トリテルペノイド triterpenoids - Diploptene (P. lingua) |
薬理作用 | |
臨床応用 | 解熱,利尿薬として応用する. |
頻用疾患 | 小便不利, 尿路結石, 血尿, 吐血, 鼻血, 咳 |
含有方剤 | |
帰経 | |
性 | |
味 | |
神農本草経 | |
中医分類 | 利水滲湿薬 |
薬能 | 利尿通淋,清熱止血.熱淋,血淋,石淋,小便不通,淋癧渋痛,吐血,衄血,尿血,崩漏,肺熱喘咳に用いる. |
薬徴 | |
備考 | Pyrrossia sheareri (Bak.) Ching, P. drakeana (Franch.) Ching, P. lingua (Thunb.) Farwell などの全草を乾燥したものを「大石葦」と称し,「小石韋」より品質良好とされる.またコヒトツバ P. petiolosus (Christ) Ching,イワダレヒトツバ P. pekinensis (C.Chr.) Ching の全草は「小石韋」と称される.その他中国では地方によって各種の石韋が用いられており,雲南省では P. gralla (Cites.) Ching,四川省では P. inaequalis (Christ) Ching,広西省では P. clavata (Bak.) Ching なども出まわっている.かつて日本産の石韋も市販されたことがあるが,それはヒトツバ P. lingua Farwell の全草であった. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp. 6-7. |