続断
(ぞくだん)
![]() |
入手時名称:続断 撮影場所:富山大学 和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館 TMPW No.:1136 |
生薬別名 | 川続断 |
生薬ラテン名 | Dipsaci Radix |
生薬英名 | Dipsacus Root |
科名 | マツムシソウ科 Dipsacaceae |
基原 | Dipsacus asperoides C.Y.Cheng et Ai (IPNI:905963-1) |
薬用部位 | 根 |
選品 | 大きくて堅い宿根が良い。新根の軟らかいものは悪い (文献Q1)。 |
主要成分 | テルペノイド (精油) terpenoids (essential oils) - unspecified アルカロイド alkaloids - unspecified |
薬理作用 | 未詳 |
臨床応用 | 強壮,鎮痛,消炎薬として,腰背の疼痛,打撲による炎症,切傷,骨折などに応用する.組織の再生,乳汁分泌促進,止血作用がある.また胎動不安を治す |
頻用疾患 | 腰や膝がだるく無力, 下肢無力, 関節痛, しびれ, 打撲外傷, 捻挫, 骨折, 不正性器出血, 妊娠中の下腹痛, 胎動不安 |
含有方剤 | |
帰経 | 肝, 腎 |
性 | 微温 |
味 | 苦, 甘, 辛 |
神農本草経 | 上品 |
中医分類 | 補陽薬 |
薬能 | 補肝腎,強筋骨,續折傷,止崩漏.腰膝酸軟,風湿痺痛,崩漏経多,胎漏下血,跌補損傷に用いる. |
薬徴 | |
備考 | 市場では川続断,川断などと称する.その他 D. chinensis Bat. の根を続断として用いている地区もある.また四川省の一部ではシソ科の Phlomis umbrasa Turcz. の根を続断と称している.韓国産はシソ科 (Labiatae) のオオバキセワタ Phlomis maximowiczii L. および Lamium album L. の根を乾燥したもの. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
参考文献 | 選品 Q1) 一色 直太郎 編: 和漢薬の良否鑑別法及調製法, 吐鳳堂書店, 東京, 1987. 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 185-186. |