良姜
(りょうきょう)
|
入手時名称:良姜 撮影場所:富山大学 和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館 TMPW No.:836 |
| 生薬別名 | 高良姜 |
| 生薬ラテン名 | Alpiniae Officinarum Rhizoma |
| 生薬英名 | Alpinia Officinarum Rhizome |
| 科名 | ショウガ科 Zingiberaceae |
| 基原 | リョウキョウ Alpinia officinarum Hance (IPNI:795352-1) |
| 薬用部位 | 根茎 |
| 選品 | 未詳 |
| 主要成分 | モノテルペノイド monoterpenoids - Cineole セスキテルペノイド sesquiterpenoids - α-Cadinene フェニルプロパノイド phenylpropanoids - Methyl cinnamate フラボンとフラボノール flavones & flavonols - Alpinine - Galangin - Kaempferid |
| 薬理作用 | 未詳 |
| 臨床応用 | 芳香性健胃,鎮痛,鎮吐薬として,寒冷による胃痛,消化不良,嘔吐,腹痛下痢などに応用する. |
| 頻用疾患 | 腹が冷えて痛む,下腹痛,悪心,嘔吐,しゃっくり |
| 含有方剤 | 安中散 , 安中散加茯苓 , 丁香柿蒂湯 , 良枳湯 |
| 帰経 | 脾, 胃 |
| 性 | 熱 |
| 味 | 辛 |
| 神農本草経 | |
| 中医分類 | 温裏薬 |
| 薬能 | 温胃散寒,消食止痛.腹(胃)冷痛,胃寒嘔吐,げっぷに用いる. |
| 薬徴 | |
| 備考 | 第十八改正日本薬局方収載品. 家庭薬原料にもされる. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK, metabolomics.jp, KampoDB |
| 参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 136-137. |