苦参
(くじん)
入手時名称:苦参 撮影場所:富山大学 和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館 TMPW No.:1078 |
植物名:Sophora flavescense 撮影場所:日本, 京都府 撮影日時:1989 撮影者:小松かつ子 |
生薬別名 | |
生薬ラテン名 | Sophorae Radix |
生薬英名 | Sophora Root |
科名 | マメ科 Leguminosae |
基原 | クララ Sophora flavescens Aiton (IPNI:518831-1) |
薬用部位 | 根 |
選品 | 長くて曲折が少なく、内面黄白色で苦味の強いものが良品 (文献Q1)。 |
主要成分 | ステロール sterols - Campesterol - Stigmasterol - β-Sitosterol フラバノンとジヒドロフラボノール flavanones & dihydroflavonols - Kuraridinol - Kurarinol - Kurarinone - Norkurarinol イソフラボン isoflavones - Trifolirhizin アルカロイド alkaloids - Anagyrine - Baptifoline - Isomatrine - Matrine - Methylcytisine - Oxymatrine - Sophocarpine - Sophoranol |
薬理作用 | ストレス性潰瘍抑制 (matrine画分, oxymatrine画分). 随意運動障害, 血管運動中枢抑制 (matrine). 抗真菌 (煎液:各種皮膚白癬菌など). |
臨床応用 | 苦味健胃,解熱,利尿,利胆,消炎,止瀉薬として,手足の血熱による皮膚疾患,口内炎,細菌性下痢,腸炎,小便不利などに応用する.湿疹,寄生性皮膚疾患に外用する. |
頻用疾患 | 下痢, 血便, 痔出血, 黄疸, そう痒, 帯下, 尿量減少 |
含有方剤 | 苦参湯 , 三物黄芩湯 , 消風散 , 蛇床子湯 , 当帰貝母苦参丸料 |
帰経 | 心, 肝, 小腸, 大腸, 胃 |
性 | 寒 |
味 | 苦 |
神農本草経 | 中品 |
中医分類 | 清熱薬 (清熱燥湿薬) |
薬能 | 清熱燥湿,殺虫,利尿.熱痢,便血,黄疸尿閉,赤白帯下,陰腫陰痒,疥癬麻風に用いる.滴虫性陰道炎に外用する. |
薬徴 | |
備考 | 第十八改正日本薬局方収載品. 家庭薬原料にされる. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK, metabolomics.jp, KampoDB |
参考文献 | 選品 Q1) 難波 恒雄, 津田 喜典 編: 生薬学概論 (改訂第3版), 南江堂, 東京, 1998. 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, p. 106. C2) 生薬学概論, p. 287. |
遺伝子領域
Gene Region | |||||||||||||||||||
Nuclear | Chloroplast | Mitochondria | |||||||||||||||||
基原 | 5Ss | 18S | ITS1 | 5.8S | ITS2 | 26S | others | trnH-psbA | matK | trnK | trnK-rps16 | trnT-L | trnL | trnL-F | rbcL | rpoC1 | ndhF | others | |