メニュー  → 生薬学術情報  → 
萊菔子
萊菔子
(らいふくし)
生薬別名  
生薬ラテン名 Raphani Semen
生薬英名 Radish Seed
科名 アブラナ科 Brassicaceae
基原 ダイコン Raphanus sativus var. hortensis Backer
薬用部位 種子
選品  
主要成分 その他の脂肪族関連化合物 other aliphatic and related compounds
- Urucic acidのグリセリド

テルペノイド (精油) terpenoids (essential oils)
- unspecified
薬理作用 発育抑制作用(水浸剤:皮膚真菌,in vitro).
臨床応用 健胃,去痰薬として,消化不良,下痢腹痛,咳嗽,痰多きものなどに応用する.
頻用疾患 腹満, 腹痛, 咳嗽, 便秘, 消化不良
含有方剤
帰経  
 
 
神農本草経  
中医分類 消食薬
薬能 消食除腫,降気化痰.飲食停滞,胸腹脹痛,大便秘結,積滞瀉痢,痰雍喘咳に用いる.
薬徴  
備考 らいふくは,ダイコンのことであり,その名称はraphanos,raphusなどヨーロッパ系の言語からとられたもので,元来ヨーロッパ地中海沿岸地方原産の植物である.根,葉および子を薬用とするが,現在では種子のみを用いている.
外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK
参考文献 主要成分
C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 305-306.
 

TOPICS

遺伝子解析情報

活性試験情報

生薬成分の代謝情報

伝統医薬データベース


富山大学和漢医薬学総合研究所
研究開発部門
資源開発分野
資源科学領域
〒930-0194
富山県富山市杉谷 2630
TEL: 076-434-7601
FAX: 076-434-5064