藁本
(こうほん)
| 生薬別名 | 唐藁本 |
| 生薬ラテン名 | Ligustici Rhizoma |
| 生薬英名 | Ligusticum Sinense Rhizome |
| 科名 | セリ科 Umbelliferae |
| 基原 | - Ligusticum sinense Oliver (IPNI:844617-1) - Ligusticum jeholense Nakai et Kitagawa (IPNI:844498-1) |
| 薬用部位 | 根茎及び根 |
| 選品 | 未詳 |
| 主要成分 | フタリド類 phthalides - Butylidenephthalide (L. sinense) - Cnidilide (L. sinense) |
| 薬理作用 | 中枢麻痺(大脳,脊髄,延髄の順に麻痺).抗痙攣.鎮痛.血圧降下.抗真菌. |
| 臨床応用 | 鎮痛,鎮痙薬ちして,感冒頭痛,鼻炎や副鼻腔炎による頭痛,腰痛,腹痛,婦人病の諸痛に応用する. |
| 頻用疾患 | 頭痛, 悪寒, 無汗, 関節の腫脹・疼痛, 副鼻腔炎 |
| 含有方剤 | 秦芁羌活湯 , 清上蠲痛湯 |
| 帰経 | 膀胱 |
| 性 | 温 |
| 味 | 辛 |
| 神農本草経 | 中品 |
| 中医分類 | 解表薬 (辛温解表薬) |
| 薬能 | 去風,散寒,除湿,止痛.風寒感冒,巓頂疼痛,風湿肢節痺痛に用いる. |
| 薬徴 | |
| 備考 | 日本薬局方外生薬規格2018収載品. 外部リンク: KNApSAcK, KampoDB |
| 参考文献 |