夜明砂
(やみょうしゃ)
| 生薬別名 | |
| 生薬ラテン名 | Vespertilionum Faeces |
| 生薬英名 | Vespertilio Feces |
| 科名 | ヒナコウモリ科 Vespertilionidae |
| 基原 | Vespertilio sinensis (Peters) (GBIF:7261801) |
| 薬用部位 | 糞便を乾燥したもの |
| 選品 | 鼠糞よりも稍小さくて、両端の尖っている黒褐色のものが良い。土気の多いものは悪い (文献Q1)。 |
| 主要成分 | カロテノイド及びビタミンA carotenoids & vitamin A - Vitamin A プリン誘導体 purine derivatives - Uric acid 簡単な含窒素化合物 simple nitrogen containing compounds - Urea その他 others - 燐酸塩 - 硝酸カリウム |
| 薬理作用 | |
| 臨床応用 | 夜盲症,白内障などの視力回復剤に用いるほか,結膜下出血の治療に有効である.また小児の疳積,ひきつけ,瘰癧,耳だれに応用するほか,粉末を腋臭止めに外用することがある. |
| 頻用疾患 | 夜盲, 白内障, 結膜下出血, ひきつけ |
| 含有方剤 | |
| 帰経 | |
| 性 | |
| 味 | |
| 神農本草経 | |
| 中医分類 | 活血去瘀薬 |
| 薬能 | |
| 薬徴 | |
| 備考 | Vespertilio superans Thomas は,黒龍江,吉林,遼寧,河北,福建,湖南,湖北,四川,山西,甘粛省などに分布し,キクガシラコウモリ科 (Rhinolophidae)の Plecotus auritus L. は,黒龍江,吉林,河北,四川,甘粛,青海省などに分布する.また,キクガシラコウモリ科 (Rhinolophidae) の Rhinolophus ferrumequinum Schreber は,吉林,山東,福建,四川,雲南,陜西省などに分布する.また,ヨーロッパの民間では,ヒナコウモリ科 (Vesperitlionidae) の Vespertilio murinus L. を雨水で煎出し,痛風の治療薬とする. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
| 参考文献 | 選品 Q1) 一色 直太郎 編: 和漢薬の良否鑑別法及調製法, 吐鳳堂書店, 東京, 1987. 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp. 261-263. |