メニュー  → 生薬学術情報  → 
東北貫衆
東北貫衆
(とうほくかんじゅう)
生薬別名  
生薬ラテン名 Dryopteris Crassirhizomae Rhizoma
生薬英名 Male Fern Rhizome
科名 オシダ科 Dryopteridaceae
基原 オシダ Dryopteris crassirhizoma Nakai (IPNI:17324570-1)
薬用部位 根茎
選品  
主要成分 トリテルペノイド triterpenoids
- Diploptene (D. crassirhizoma)
- Woodwardinic acid (W. orientalis)
- 9-Fernene (D. crassirhizoma)

フロログルシン系化合物 phloroglucin derivatives
- Albaspidin (D. crassirhizoma)
- Aspidin (D. crassirhizoma)
- Aspidinol (D. crassirhizoma)
薬理作用 殺虫効果(煎剤:條虫,豚蛔虫,ミミズ,ヒル,in vitro).呼吸中枢興奮作用,血管収縮作用,腸管および子宮収縮作用,抗皮膚真菌作用(煎剤).治癒効果(煎剤:牛類の肝蛭病,その他の寄生虫病).
臨床応用 止血,駆虫薬として,とくに條虫駆徐に用いられる.また鼻血,婦人の血崩,帯下などにも用いる.
頻用疾患 皮膚化膿症, 流行性耳下腺炎, 不正性器出血, 血便, 回虫, 蟯虫
含有方剤
帰経 肝, 胃
微寒
神農本草経  
中医分類 駆虫薬
薬能 清熱解毒,止血,殺虫.時疫感冒,風熱頭痛,温毒発斑,瘡瘍腫毒,崩漏下血,虫積腹痛に用いる.
薬徴  
備考 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK
参考文献 主要成分
C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 142-144.
 

TOPICS

遺伝子解析情報

活性試験情報

生薬成分の代謝情報

伝統医薬データベース


富山大学和漢医薬学総合研究所
研究開発部門
資源開発分野
資源科学領域
〒930-0194
富山県富山市杉谷 2630
TEL: 076-434-7601
FAX: 076-434-5064