預知子
(よちし)
| 生薬別名 | |
| 生薬ラテン名 | Akebiae Fructus |
| 生薬英名 | Akebia Fruit |
| 科名 | アケビ科 Lardizabalaceae |
| 基原 | - アケビ Akebia quinata Decaisne (IPNI:106376-1) - Akebia trifoliata var. australis Rehder |
| 薬用部位 | 成熟果実 |
| 選品 | |
| 主要成分 | トリテルペン系サポニン triterpenoid saponins - Akebia saponin A (A. quinata) - Akebia saponin B (A. quinata) - Akebia saponin D (A. quinata) - Akebia saponin E (A. quinata) - Akebia saponin F (A. quinata) - Akebia saponin G (A. quinata) - Cauloside C (A. quinata) |
| 薬理作用 | |
| 臨床応用 | 鎮痛消炎,利尿解毒薬として,胸脇疼痛,瘰癧,睾丸腫痛,月経痛に用いる.催生作用がある.日本の民間では乳汁不足,胃熱,淋病などに応用し,なまの果実は食用とする. |
| 頻用疾患 | 胸脇が張って痛む, 月経痛, 睾丸腫痛, 小便不利, 蛇虫咬傷 |
| 含有方剤 | |
| 帰経 | |
| 性 | |
| 味 | |
| 神農本草経 | |
| 中医分類 | 清熱解毒薬 |
| 薬能 | 舒肝理気,活血止痛,利尿,殺虫.胸脇脹痛,経閉痛経,小便不利,蛇虫咬傷に用いる. |
| 薬徴 | |
| 備考 | 産地により,八月扎(江蘇,浙江),八月瓜(四川),羊開口,八月炸(湖南),玉支子(湖北),木通実(江蘇)などの呼称がある.催生作用があるので,妊婦は服用を慎むべきである. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
| 参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 322-323. |