麒麟竭
(きりんけつ)
生薬別名 | 血竭 |
生薬ラテン名 | Draconis Resina |
生薬英名 | Dragon's Blood |
科名 | ヤシ科 Arecaceae |
基原 | キリンケツヤシ Daemonorops draco Blume (IPNI:666448-1) |
薬用部位 | 果実から分泌する紅色樹脂 |
選品 | 粽様が良品で、黒色を帯び赤く光って粉にすると鮮紅色となるものが最良 (文献Q1)。 |
主要成分 | その他 others - Dracoalban - Dracoresene - Dracoresinotannol の安息香酸エステル - Dracorhodin - Dracorubin |
薬理作用 | 抑制作用(水浸剤:皮膚真菌). |
臨床応用 | 止血,収斂薬として,いっさいの鬱血諸痛の症に内外用する.現今ではほとんど薬用にせず,粉末を歯みがき粉の着色料とする.またニス,木材,竹などの紅染原料とする. |
頻用疾患 | 出血, 瘀血 |
含有方剤 | |
帰経 | |
性 | |
味 | |
神農本草経 | |
中医分類 | 止血薬 |
薬能 | |
薬徴 | |
備考 | 麒麟竭には同類生薬が種々ある.ソコトラ麒麟竭 (Socotrine dragon's blood) ,ザンジバル麒麟竭 (Zanzibar drop) は,アフリカ,インドに産するユリ科 (Liliaceae) の Dracaena ombet Kotschy et Peyr.,D. cinnabari Balf.fil.,リュウケツジュ D. draco L. などの果実の樹脂で,同様に用いられる.またマメ科 (Leguminosae) の Pterocarpus marsupium Roxb. (東インド),P. erinaceus Poiret (アフリカ北部沿岸地方),P. officinalis Jacq. (アフリカ) などの樹幹に傷つけ浸出した樹脂を乾燥したものを “KINO” と称し,麒麟竭と同様に用いる. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
参考文献 | 選品 Q1) 一色 直太郎 編: 和漢薬の良否鑑別法及調製法, 吐鳳堂書店, 東京, 1987. 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp. 194-197. |