メニュー →
サイト内検索結果 「」
全16,670件中、12,481件~12,500件を表示しています。
[1] ・・・ [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] ・・・ [834]
[1] ・・・ [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] ・・・ [834]
24961.
[漢方] 文献情報『めまいに対する半夏白朮天麻湯の使用経験. 耳鼻咽喉科展望 3・・・』
24970.
[漢方] 漢方方剤『桂枝加附子湯』
24978.
[試験薬物] 生薬情報『山薬-2015-1』
24979.
[試験薬物] 生薬情報『威霊仙-2023-1』
24980.
[漢方] 漢方方剤『橘皮湯』
半夏白朮天麻湯 はんげびゃくじゅつてんまとう 1987 山口潤, 八木聡明, 坂井聡子: めまいに対する半夏白朮天麻湯の使用経験. 耳鼻咽喉科展望 30(補冊3):255-259, 1987. 漢方方剤 文献情報
24962.
[漢方] 漢方方剤『甘草乾姜湯』
甘草乾姜湯 かんぞうかんきょうとう 甘草,乾姜 太陰病期の虚証で,四肢厥冷や貧血,唾液過多などがみられる際に用いられる 冷え症,貧血 傷寒論 「傷寒,脈浮自汗出で,小便數く,心煩微悪寒,脚攣急するに,反て桂枝湯を與へて,其の表を攻めんと欲するは,此れ誤なり,之を得て便ち厥し,咽中乾き,煩躁吐逆する者には,甘草乾姜湯を作て之を与へ,以て其の陽を復せ(傷寒論太陽病上篇)」
「肺痿,涎沫を吐して,咳せ
24963.
[漢方] 漢方方剤『排膿散及湯』
排膿散及湯 はいのうさんきゅうとう 桔梗,甘草,大棗,芍薬,生姜,(ヒネショウガ),枳実 少陽病期の虚実間証で,皮膚や粘膜の化膿性疾患がみられる際に用いられる 副鼻腔炎,鼻炎,中耳炎,歯槽膿漏,歯齦炎,麦粒腫,廱,癤,乳腺炎,肛門周囲膿瘍 吉益東洞全集 「為則(東洞)案ずるに,粘痰あるいは膿血ありて急迫する者,これが主る(類聚方、排膿湯について)」
「為則案ずるに,瘡癰ありて胸腹拘満する者,これ
24964.
[漢方] 漢方方剤『芍甘黄辛附湯』
芍甘黄辛附湯 しゃっかんおうしんぶとう 芍薬,甘草,大黄,細辛,附子 四肢の片側に痛むものによく用いられる 類聚方広義 「此方(大黄附子湯)は,実に能く偏痛を治す。然して特に偏痛のみならず,寒疝にて,脇腹絞痛し,延びて心胸腰脚に及び,陰嚢欣腫し,腹中時時水声有り,悪寒甚しき者を治す。若し拘攣劇しき者は,芍薬甘草湯を合す。寒は水滞を謂ふ也」 大黄附子湯と芍薬甘草湯の合方である。
外部リンク:
24965.
[漢方] 漢方方剤『排膿湯』
排膿湯 はいのうとう 甘草,桔梗,生姜,(ヒネショウガ),大棗 体力中等度以下で、患部が化膿するもの 化膿性皮膚疾患・歯肉炎・扁桃炎の初期または軽いもの 金匱要略 「諸瘍,膿血あり或は粘痰を吐して急迫する者を治す(方極)」 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク: metabolom
24966.
[漢方] 漢方方剤『栝楼薤白白酒湯』
栝楼薤白白酒湯 かろうがいはくはくしゅとう 栝楼実,(栝楼仁),薤白,白酒,(日本酒) 少陽病期の虚証で,胸痛や咳嗽,喘息,呼吸促迫がみられる際に用いられる 狭心症,心不全,肋間神経痛,喘息,結核 金匱要略 「胸痺,喘息,咳唾し,胸背痛み,短気す(金匱要略胸痺心痛短気病篇) 別名: 瓜呂薤白白酒湯
一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
24967.
[漢方] 漢方方剤『竹茹温胆湯』
竹茹温胆湯 ちくじょうんたんとう 柴胡,竹茹,茯苓,麦門冬,陳皮,枳実,黄連,甘草,半夏,香附子,生姜,桔梗,人参 少陽病期の虚実間証で,感冒などの呼吸器疾患に罹患後,咳嗽や喀痰,微熱などが遷延した場合に用いられる インフルエンザ, かぜ, 肺炎, 咳, , 喀痰 万病回春 「傷寒日数過多にして其の熱退かず,夢寝安からず,心驚,恍惚,煩躁して痰多く,眠らざる者を治す」 別名: 竹筎温胆湯
一般用
24968.
[漢方] 漢方方剤『参苓白朮散』
参苓白朮散 じんりょうびゃくじゅつさん 人参,山薬,白朮,茯苓,薏苡仁,扁豆,蓮肉,桔梗,縮砂,甘草 体力虚弱で、胃腸が弱く、痩せて顔色が悪く、食欲がなく下痢が続く傾向があるもの 食欲不振、慢性下痢、病後の体力低下、疲労倦怠、消化不良、慢性胃腸炎 太平恵民和剤局方 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
24969.
[試験薬物] 生薬情報『蘇葉-2023-1』
桂枝加附子湯 けいしかぶしとう 桂皮,芍薬,生姜,大棗,甘草,附子 太陰病期の虚証で,自汗,筋肉痛,関節痛,小便難,手足厥冷などがみられる際に用いられる 関節リウマチ,運動麻痺,肩関節周囲炎,副鼻腔炎 傷寒論 「太陽病,汗を発し,遂に漏れて止まず,其人悪風,小便難,四肢微急し,屈伸し難き者,桂枝加附子湯之を主る(傷寒論太陽病上篇)」 外部リンク:
24971.
[漢方] 漢方方剤『三物黄芩湯』
三物黄芩湯 さんもつおうごんとう 黄芩,苦参,地黄 陽明病期の実~虚実間証で,手足のほてりの熱感がみられる際に用いられる 不眠症,進行性手掌角皮症,掌蹠膿疱症,更年期症候群,高血圧症 金匱要略 「婦人草蓐に在り,自ら発露して風を得,四肢苦煩熱頭痛する者には,小柴胡湯を與う,但煩熱する者は三物黄芩湯之を主る」 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
24972.
[漢方] 漢方方剤『桂枝甘草湯』
桂枝甘草湯 けいしかんぞうとう 桂皮,甘草 少陽病期の虚証で,発作性心悸亢進やのぼせがみられる際に用いられる 傷寒論 「汗を発すること過多,其人手を叉し自ら心を冐へども,心下悸して按を得んと欲する者,桂枝甘草湯之を主る(傷寒論太陽病中篇)」 外部リンク: metabolomics.
24973.
[漢方] 漢方方剤『竹葉石膏湯』
竹葉石膏湯 ちくようせっこうとう 竹葉,石膏,半夏,麦門冬,人参,甘草,粳米 少陽病期の虚証で,衰弱して痩せ,呼吸促迫や喘鳴,咳嗽,口渇がみられる際に用いられる 肺炎,結核,麻疹,百日咳など 傷寒論 「傷寒解するの後,虚羸少気,気逆吐せんと欲する者は,竹葉石膏湯之を主る(傷寒論差後労復病篇)」 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
24974.
[漢方] 漢方方剤『加味逍遙散加川芎地黄』
加味逍遙散加川芎地黄 かみしょうようさんかせんきゅうじおう 当帰,芍薬,白朮,(蒼朮),茯苓,柴胡,川芎,地黄,甘草,牡丹皮,山梔子,生姜,薄荷 体力中等度以下で、皮膚があれてかさかさし、ときに色つやが悪く、胃腸障害はなく、肩がこり、疲れやすく精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときにかゆみ、便秘の傾向のあるもの 湿疹・皮膚炎、しみ、冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症 本
24975.
[漢方] 漢方方剤『三黄散』
三黄散 さんおうさん 大黄,黄芩,黄連 体力中等度以上で、のぼせ気味で顔面紅潮し、精神不安、みぞおちのつかえ、便秘傾向などのあるもの 高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症 金匱要略 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
24976.
[漢方] 漢方方剤『清上蠲痛湯』
清上蠲痛湯 せいじょうけんつうとう 麦門冬,黄芩,羌活,独活,防風,蒼朮,(白朮),当帰,川芎,白芷,蔓荊子,細辛,甘草,藁本,菊花,生姜,(ヒネショウガ) 体力に関わらず使用でき、慢性化した痛みのあるもの 顔面痛、頭痛 寿世保元 別名: 駆風触痛湯
一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
24977.
[試験薬物] 生薬情報『益母草-2017-1』
橘皮湯 きっぴとう 橘皮,生姜 少陽病期の虚証で,乾嘔や吃逆がみられる際に用いられる 吃逆 金匱要略 「乾嘔噦し,若しくは手足厥する者は,橘皮湯之を主る(金匱要略嘔吐噦下利病篇)」 外部リンク: metabolomics.jp 漢方方剤
[1]
・・・
[620]
[621]
[622]
[623]
[624]
[625]
[626]
[627]
[628]
[629]
[630]
・・・
[834]
全16,670件中、12,481件~12,500件を表示しています。
全16,670件中、12,481件~12,500件を表示しています。