メニュー →
サイト内検索結果 「」
全16,670件中、13,681件~13,700件を表示しています。
[1] ・・・ [680] [681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] ・・・ [834]
[1] ・・・ [680] [681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] ・・・ [834]
27361.
[漢方] 漢方方剤『烏頭桂枝湯』
27379.
[漢方] 文献情報『実験動物を用いた人工的甲状腺機能低下症に対する当帰芍薬散,真・・・』
烏頭桂枝湯 うずけいしとう 烏頭,桂皮,大棗,芍薬,甘草,蜂蜜 少陰病期の実証で,寒冷刺激による腹痛や四肢厥冷,筋肉痙攣痛で痛みが強いものに用いられる 腹部疝痛,三叉神経痛,関節リウマチ,坐骨神経痛,運動麻痺,知覚障害 金匱要略 「寒疝,腹中痛み,逆冷して手足不仁す。若し身疼痛し,灸刺,諸薬にて治する能わずんば,抵当烏頭桂枝湯之を主る」
「臍下に大筋をあらはし弓弦を張るが如く其の筋,睾丸或は股際
27362.
[漢方] 漢方方剤『黄芩湯』
黄芩湯 おうごんとう 黄芩,芍薬,甘草,大棗 少陽病期の実~虚実中間証で,口苦を伴う下痢・腹痛がみられる際に用いられる 腸カタル, 消化不良症, 嘔吐症, 下痢症 傷寒論 「太陽と少陽との合病,自下痢の者は黄芩湯を与う」 病位は少陽病で虚実中間証に相当するが,病邪の勢いが強いため,病の中心が少陽病にありながら,一部太陽病にも影響を及ぼしてしている状態である。よって,擬似太陽病証と少陽病証の合わさっ
27363.
[漢方] 漢方方剤『白虎加桂枝湯』
白虎加桂枝湯 びゃっこかけいしとう 知母,粳米,石膏,甘草,桂皮 陽明病期の実証で,高体温や激しい口渇があり,気逆の症候を呈するものに用いられる 中枢性高体温症,感冒,関節リウマチ 金匱要略 「温瘧の者は,其の脈平なるが如くにして,身に寒なく但熱して,骨節疼煩,時に嘔す,白虎加桂枝湯之を主る(金匱要略瘧病篇)」 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
27364.
[漢方] 漢方方剤『清熱補血湯』
清熱補血湯 せいねつほけつとう 当帰,川芎,芍薬,地黄,玄参,知母,五味子,黄柏,麦門冬,柴胡,牡丹皮 血虚により口舌に潰瘍や糜爛を生じ,疼痛が激しい虚証のものに用いるとされている 口内炎、口腔や舌の荒れ・痛み、口の乾き・乾燥 証治準縄 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
27365.
[漢方] 漢方方剤『大柴胡湯去大黄』
大柴胡湯去大黄 だいさいことうきょだいおう 柴胡,半夏,生姜,(ヒネショウガ),黄芩,芍薬,大棗,枳実 体力中等度以上で、脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しいもの 胃炎、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛、神経症 傷寒論, 金匱要略 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
27366.
[漢方] 文献情報『五苓散坐薬の処方状況と有効性に関する調査. 日本病院薬剤師会・・・』
五苓散 ごれいさん 2005 陣上祥子, 福永栄子: 五苓散坐薬の処方状況と有効性に関する調査. 日本病院薬剤師会雑誌 41(12):1543-1546, 2005. 漢方方剤 文献情報
27367.
[漢方] 漢方方剤『中黄膏』
中黄膏 ちゅうおうこう ゴマ油,黄蝋,鬱金,黄柏 急性化膿性皮膚疾患(はれもの)の初期、うち身、捻挫 春林軒膏方 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク: metabolomics.jp,
27368.
[漢方] 文献情報『インターフェロンに「瘧」を見た 桂枝二越婢一湯の応用. 漢方・・・』
桂枝二越婢一湯 けいしにえっぴいっとう 1992 陣内弘和, 田畑隆一郎: インターフェロンに「瘧」を見た 桂枝二越婢一湯の応用. 漢方の臨床 39(9):1154-1157, 1992. 漢方方剤 文献情報
27369.
[漢方] 漢方方剤『当帰湯』
当帰湯 とうきとう 当帰,半夏,芍薬,厚朴,桂皮,人参,乾姜,黄耆,山椒,甘草 太陰病期の虚実間証で,易疲労や倦怠感,冷え,腹部膨満感などの症状があり,胸背痛や心窩部痛がみられる際に用いられる 肋間神経痛,腹部膨満感,腹痛 備急千金要方 「心腹絞痛し,諸虚冷気満ちて痛む者を治す」 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
27370.
[漢方] 文献情報『かぜ症候群に対する人参湯の予防的使用経験. 漢方の臨床 49・・・』
人参湯 にんじんとう 2002 陣内弘和: かぜ症候群に対する人参湯の予防的使用経験. 漢方の臨床 49(8):1046-1048, 2002. 漢方方剤 文献情報
27371.
[漢方] 文献情報『黄耆建中湯の奏効した盗汗の二症例. 漢方の臨床 53(11)・・・』
黄耆建中湯 おうぎけんちゅうとう 2006 陣内弘和: 黄耆建中湯の奏効した盗汗の二症例. 漢方の臨床 53(11):1901-1903, 2006. 漢方方剤 文献情報
27372.
[漢方] 文献情報『漢方が奏効した腹痛の3症例. 漢方の臨床 48(8):107・・・』
黄耆建中湯,芍薬甘草湯,小建中湯,人参湯 おうぎけんちゅうとう,しゃくやくかんぞうとう,しょうけんちゅうとう,にんじんとう 2001 陣内弘和: 漢方が奏効した腹痛の3症例. 漢方の臨床 48(8):1075-1077, 2001. 漢方方剤 文献情報
27373.
[漢方] 文献情報『小児の夜間尿に対する八味丸の使用経験. 漢方の臨床 53(3・・・』
八味地黄丸 はちみじおうがん 2006 陣内弘和: 小児の夜間尿に対する八味丸の使用経験. 漢方の臨床 53(3):460-461, 2006. 漢方方剤 文献情報
27374.
[漢方] 文献情報『老年期の痴呆に対する甘麦大棗湯の使用経験. 漢方の臨床 50・・・』
甘麦大棗湯 かんばくたいそうとう 2003 陣内弘和: 老年期の痴呆に対する甘麦大棗湯の使用経験. 漢方の臨床 50(11):1573-1576, 2003. 漢方方剤 文献情報
27375.
[漢方] 文献情報『葛根湯証は太陽膀胱経病か太陽小腸経病か. 東洋医学 22(3・・・』
葛根湯 かっこんとう 1994 諏訪重雄: 葛根湯証は太陽膀胱経病か太陽小腸経病か. 東洋医学 22(3):52-54, 1994. 漢方方剤 文献情報
27376.
[漢方] 文献情報『六君子湯の胃排出能に及ぼす効果 ダブルサンプリング直接法を用・・・』
六君子湯 りっくんしとう 1991 須山哲次, 鍛治田英俊, 三好秋馬: 六君子湯の胃排出能に及ぼす効果 ダブルサンプリング直接法を用いての検討. Progress in Medicine 11(2):507-513, 1991. 漢方方剤 文献情報
27377.
[漢方] 文献情報『胃炎・上腹部不定愁訴(NUD)の漢方治療 六君子湯の効果. ・・・』
六君子湯 りっくんしとう 1993 須山哲次, 徳林史代: 胃炎・上腹部不定愁訴(NUD)の漢方治療 六君子湯の効果. 医学のあゆみ 167(10):735-740, 1993. 漢方方剤 文献情報
27378.
[試験薬物] 生薬情報『呉茱萸-2025-1』
温経湯,真武湯,当帰芍薬散,抑肝散加陳皮半夏 うんけいとう,しんぶとう,とうきしゃくやくさん,よくかんさんかちんぴはんげ 1995 須川秀夫, 張美洛, 山岡美奈: 実験動物を用いた人工的甲状腺機能低下症に対する当帰芍薬散,真武湯,抑肝散加陳皮半夏,温経湯の有用性についての検討. ホルモンと臨床 43(6):637-642, 1995. 漢方方剤 文献情報
27380.
[漢方] 文献情報『東洋医学の新たな展開 基礎と臨床から 柴苓湯によるラット視床・・・』
柴苓湯 さいれいとう 1993 須田俊宏: 東洋医学の新たな展開 基礎と臨床から 柴苓湯によるラット視床下部-下垂体-副腎系への影響. 東京女子医科大学雑誌 63(5):441-446, 1993. 漢方方剤 文献情報
[1]
・・・
[680]
[681]
[682]
[683]
[684]
[685]
[686]
[687]
[688]
[689]
[690]
・・・
[834]
全16,670件中、13,681件~13,700件を表示しています。
全16,670件中、13,681件~13,700件を表示しています。