メニュー →
サイト内検索結果 「」
全16,670件中、1,601件~1,620件を表示しています。
[1] ・・・ [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] ・・・ [834]
[1] ・・・ [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] ・・・ [834]
3201.
[試験薬物] 生薬情報『薏苡仁-2017-1』
3202.
[漢方] 漢方方剤『牛車腎気丸』
3204.
[試験薬物] 生薬情報『蒺藜子-2024-1』
3205.
[試験薬物] 生薬情報『馬牙硝-2020-1』
3206.
[漢方] 漢方方剤『柴胡桂枝乾姜湯』
3208.
[試験薬物] 生薬情報『牡蛎-2020-1』
3209.
[漢方] 漢方方剤『柴胡清肝湯』
牛車腎気丸 ごしゃじんきがん 地黄,山茱萸,山薬,沢瀉,茯苓,牡丹皮,桂皮,附子,牛膝,車前子 太陰病期の虚証で,腰部および下肢の脱力感,冷え,疼痛,しびれなどがあり,尿意減少,夜間尿,浮腫,腰痛などが著明な場合に用いられる 多尿, 下肢痛, 排尿困難, 疲労感, 易疲労感, 口渇症, 腰痛症, しびれ感, 四肢しびれなど, 白内障, 加齢性白内障, 初老性白内障, 老人性初発白内障, そう痒,
3203.
[試験薬物] 生薬情報『荊芥-1-2』
柴胡桂枝乾姜湯 さいこけいしかんきょうとう 柴胡,桂皮,栝楼根,黄芩,牡蛎,乾姜,甘草 少陽病期の虚証で,顔色不良,疲労倦怠感があり,動悸や息切れ,不眠などの精神神経症状を伴う場合に用いられる 冷え症, 動悸, 息切れ, 神経過敏, 神経症, 不眠症, 衰弱, 微熱, 食欲不振, 神経衰弱, 感冒, 虚弱, 貧血, 更年期症候群など, 顔面蒼白, 疲労感, 倦怠感, 口渇症, 貧血 傷寒論 「傷寒
3207.
[試験薬物] 生薬情報『天門冬-2020-1』
柴胡清肝湯 さいこせいかんとう 柴胡,当帰,芍薬,川芎,地黄,黄連,黄芩,黄柏,山梔子,連翹,桔梗,牛蒡子,栝楼根,薄荷,甘草 少陽病期の実証にあり,反復する上気道炎や慢性扁桃腺炎で,皮膚の色が浅黒く,小児では腹診の際にくすぐったがるものに用いられる 神経症, 湿疹, 貧血, 慢性扁桃炎, 慢性胃腸炎, 頚部リンパ節炎, 肺門リンパ節腫脹, 肥大性扁桃炎 外台秘要方 「此方は主治の如く,頸部淋巴腺
3210.
[漢方] 漢方方剤『柴朴湯』
柴朴湯 さいぼくとう 柴胡,半夏,生姜,(ヒネショウガ),黄芩,大棗,人参,甘草,茯苓,厚朴,蘇葉 少陽病期の虚実間証で,胸脇苦満・心窩部膨満感があり,精神不安や抑うつ傾向がある場合に用いられる 動悸, めまい, 嘔気, 小児喘息, 気管支喘息, 気管支炎, 咳, うつ病, 食道異物感, 神経症, 強迫神経症 本朝経験方 小柴胡湯と半夏厚朴湯を合方した方剤で,いわゆる本朝経験方として知られており
3211.
[漢方] 漢方方剤『柴苓湯』
柴苓湯 さいれいとう 柴胡,半夏,生姜,(ヒネショウガ),黄芩,大棗,人参,甘草,沢瀉,猪苓,茯苓,白朮,(蒼朮),桂皮 少陽病期の虚実間証で,胸脇苦満があり,口渇,尿量減少,浮腫などを認める場合に用いられる 食欲不振, 急性胃腸炎, 嘔吐症, 口渇症, 乏尿, 下痢症, 浮腫 世医得効方 小柴胡湯と五苓散を合和し柴苓湯と名づく。傷風、傷暑、瘧を治するに大効あり。 小柴胡湯と五苓散を合方した方剤で
3212.
[漢方] 漢方方剤『四逆散』
四逆散 しぎゃくさん 柴胡,芍薬,枳実,甘草 少陽病期の虚実中間~やや実証で,四肢に冷え症状を伴い,胸脇苦満,両側腹直筋緊張があり,イライラ感や不眠,抑うつ傾向などの精神神経症状を訴える場合に用いられる 胆のう炎, 胃炎, 胃潰瘍, 気管支炎, 神経質, 多発胆石症, カタル性鼻炎, 不安ヒステリー 傷寒論 「少陰病四逆し,其の人或は欬し,或は悸し,或は小便利せず,或は腹中痛み,或は泄利下重する者
3213.
[漢方] 漢方方剤『清心蓮子飲』
清心蓮子飲 せいしんれんしいん 蓮肉,麦門冬,茯苓,人参,車前子,黄芩,黄耆,地骨皮,甘草 少陽病期の虚証で,軽度の頻尿や残尿感,排尿痛などがみられる際に用いられる 全身倦怠感, 残尿感, 排尿痛, 口渇症, 頻尿症 太平恵民和剤局方 「心中煩燥,思慮憂愁,抑うつ,小便赤濁,或は沙漠あり,夜夢遺精し,遺瀝渋痛,便赤血の如く,或は酒色過度するに因って,上盛下虚し,心火炎上し,肺金尅を受け口舌乾燥,暫
3214.
[漢方] 漢方方剤『清肺湯』
清肺湯 せいはいとう 黄芩,桔梗,桑白皮,杏仁,山梔子,天門冬,貝母,陳皮,大棗,竹茹,茯苓,当帰,麦門冬,五味子,生姜,甘草 少陽病期の虚実間証で,咳嗽が遷延化し,粘稠で切れにくい痰が多い場合に用いられる 咳, 過剰喀痰 万病回春 「一切の咳嗽,上焦に痰盛んなるを治す」 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク:
3215.
[漢方] 漢方方剤『疎経活血湯』
疎経活血湯 そけいかっけつとう 当帰,地黄,川芎,蒼朮,(白朮),茯苓,桃仁,芍薬,牛膝,威霊仙,防已,羌活,防風,竜胆,生姜,陳皮,白芷,甘草 少陽病期の虚証で,腰部~下肢にかけての筋肉・関節の激しい疼痛があり,寒冷による悪化傾向がみられる場合に用いられる 関節痛, 神経痛, 筋肉痛, 腰痛症 万病回春 「偏身走痛して刺すが如く,左足痛むこと尤も甚だしきを治す。(中略)筋脈虚空し,風寒を被り,湿
3216.
[漢方] 漢方方剤『大黄牡丹皮湯』
大黄牡丹皮湯 だいおうぼたんぴとう 大黄,牡丹皮,桃仁,芒硝,冬瓜子 陽明病期の実証で,下腹部が緊張して抵抗・圧痛があり,特に回盲部圧痛が顕著で,便秘や月経不順,月経困難などがみられる際に用いられる 月経不順, 圧痛, 動脈硬化症, 湿疹, じんま疹, 上腹部痛, 単純性便秘, 便秘症, 月経困難症, 痔核, 腸うっ血, 腸出血, 習慣性便秘, 動脈硬化症, 更年期症候群, 尋常性ざ瘡 金匱要略
3217.
[漢方] 漢方方剤『人参養栄湯』
人参養栄湯 にんじんようえいとう 人参,当帰,芍薬,地黄,白朮,(蒼朮),茯苓,桂皮,黄耆,陳皮,(橘皮),遠志,五味子,甘草 太陰病期の虚証で,消耗性疾患や外科手術後に体力低下が著しく,気血両虚で,全身倦怠,動悸,盗汗,咳嗽,下痢,健忘などを伴う場合に用いられる 食欲不振, 寝汗, 貧血, 微熱, 悪寒, 倦怠感, , 疲労感, 倦怠感, 冷え症, 咳, 不安症, 不眠症, 便秘症, 虚弱 太平
3218.
[漢方] 漢方方剤『茯苓飲』
茯苓飲 ぶくりょういん 茯苓,白朮,(蒼朮),人参,生姜,(ヒネショウガ),陳皮,枳実 少陽病期の虚実間~虚証で,胃部膨満感,胃部振水音,胸やけ,悪心などがある場合に用いられる 胸やけ, 胃炎, 悪心, 食欲不振, 胃下垂, 胃神経症, 胃拡張, , , , 嘔吐症, 心因性胃アトニー, 腹部膨満, 乏尿, 消化不良症 金匱要略 「外台茯苓飲,心胸中に停痰宿水あり,自ら水を吐出して後,心胸間虚し,
3219.
[漢方] 漢方方剤『平胃散』
平胃散 へいいさん 蒼朮,(白朮),厚朴,陳皮,大棗,甘草,生姜 少陽病期の虚実間~虚証で,食物が胃に停滞して心窩部不快感,腹部膨満感などの消化器症状を訴える場合に用いられる。一般には食欲不振,食後の腹鳴,下痢などを伴うことが多い 食欲不振, 胃痛, 口内炎, 胃炎, 胃拡張, 消化不良症, カタル性胃腸炎, 心因性胃アトニー, 腹痛症, 下痢症 太平恵民和剤局方 「脾胃和せず,飲食を思はず,心腹
3220.
[漢方] 漢方方剤『麻杏薏甘湯』
麻杏薏甘湯 まきょうよくかんとう 麻黄,杏仁,薏苡仁,甘草 少陽病期の実~虚実間証で,関節の腫脹・疼痛,或は筋肉痛に対して用いられる。一般に腫脹・疼痛は軽度で,発汗傾向・浮腫を伴い,夕方に憎悪する場合に用いられる 関節痛, 神経痛, 筋肉痛, いぼ, 慢性関節リウマチ 金匱要略 「病者,一身盡く疼み,発熱日所劇なる者は,風濕と名く,此病汗出で風に當るに傷れ,或は久しく冷を取るの致す所なり」 一般用
[1]
・・・
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
・・・
[834]
全16,670件中、1,601件~1,620件を表示しています。
全16,670件中、1,601件~1,620件を表示しています。