草果
(そうか)
生薬別名 | |
生薬ラテン名 | Amomi Tsao-ko Fructus |
生薬英名 | Amomum Tsao-ko Fruit |
科名 | ショウガ科 Zingiberaceae |
基原 | Amomum tsao-ko Crevost et Lemarié (IPNI:872172-1) |
薬用部位 | 成熟果実 |
選品 | |
主要成分 | テルペノイド (精油) terpenoids (essential oils) - unspecified |
薬理作用 | |
臨床応用 | 寒証の胃腸薬として,痰飲積聚,反胃,嘔吐,弛緩性下痢,瘧疾などに応用する. |
頻用疾患 | 胸腹痛, 腹満, 腹痛, 嘔吐, 頭痛, 背痛, 悪心, 悪寒, 下痢, 食欲不振, 発熱, 顔面紅潮, 口渇 |
含有方剤 | |
帰経 | 脾, 胃 |
性 | 温 |
味 | 辛 |
神農本草経 | |
中医分類 | 芳香化湿薬 |
薬能 | 燥湿湿中,瘧疾除痰,寒湿内阻,胃腹脹痛,痞満嘔吐,瘧疾寒熱,悪疫(急性伝染病)発熱に用いる. |
薬徴 | |
備考 | 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, p. 236. |