蓮鬚
(れんしゅ)
生薬別名 | 蓮須 |
生薬ラテン名 | Nelumbinis Stamen |
生薬英名 | Lotus Stamen |
科名 | スイレン科 Nymphaeaceae |
基原 | ハス Nelumbo nucifera Gaertner (IPNI:605422-1) |
薬用部位 | 雄蕊 |
選品 | 浙江、江蘇省産のものが品質がよく、杜蓮須と称される。 |
主要成分 | アルカロイド alkaloids - unspecified フラボン flavones - unspecified |
薬理作用 | |
臨床応用 | 収斂,止血,強壮薬として,遺精,血崩,吐血,痔瘻,精神衰弱などに応用する. |
頻用疾患 | 精液漏れ, 吐血, 痔瘻, 神経衰弱, 帯下, 頻尿 |
含有方剤 | |
帰経 | 心, 腎 |
性 | 平 |
味 | 甘, 渋 |
神農本草経 | |
中医分類 | 収渋薬 |
薬能 | 固腎涩精.遺精滑精,帯下,頻尿に用いる. |
薬徴 | |
備考 | 蓮鬚の薬能は蓮肉に類似し,補益の方剤に配合される.「孫子集効方」では,痔瘻に蓮鬚,黒牽子,当帰を用いている. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, p. 132. |