明党参
(みんとうじん)
生薬別名 | |
生薬ラテン名 | Changii Radix |
生薬英名 | Medicinal Changium Root |
科名 | セリ科 Umbelliferae |
基原 | Changium smyrnioides H.Wolff (IPNI:840336-1) |
薬用部位 | 根 |
選品 | |
主要成分 | テルペノイド (精油) terpenoids (essential oils) - unspecified |
薬理作用 | |
臨床応用 | 鎮咳,去痰,健胃薬として,病後の虚弱,咳嗽,嘔吐,食欲不振などに応用する. |
頻用疾患 | 乾咳, 喀痰できない, 悪心, 嘔吐 |
含有方剤 | |
帰経 | 肺, 脾, 肝 |
性 | 微寒 |
味 | 甘, 微苦 |
神農本草経 | |
中医分類 | 化痰薬 |
薬能 | 潤肺化痰,養陰和胃,平肝,解毒.肺熱咳嗽,嘔吐吐反胃,食少口干,目赤眩暈,疔毒瘡瘍に用いる. |
薬徴 | |
備考 | 粉沙参は Changium smyrnioides Wolf. の根を外皮を去って乾燥したもの,明党参は沸騰水に数分間入れ煮てから外皮を去って乾燥したものである. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, p. 121. |