メニュー  → 生薬学術情報  → 
紅娘子
紅娘子
(こうじょうし)
生薬別名  
生薬ラテン名 Huechys
生薬英名 Red Medical Cicada
科名 セミ科 Cicadidae
基原 Huechys sanguinea (De Geer) (GBIF:6130136)
薬用部位 乾燥虫体
選品  
主要成分 脂肪酸 fatty acids
- unspecified

その他 others
- 脂肪油
- 赤および黒2種の色素
薬理作用  
臨床応用 駆瘀血薬として活血行瘀の効があるので,月経停閉,腰痛,瘰癧の治療に用いるほか,解熱薬として狂犬の咬傷をうけたときに内服する.また疥癬の治療に外用し,皮膚発泡剤として用いることもある.
頻用疾患 瘀血, 月経異常, 腰痛, 発熱, 疥癬, 性機能減退, 不正性器出血
含有方剤
帰経  
 
 
神農本草経  
中医分類 活血去瘀薬
薬能  
薬徴  
備考 一般にハグロゼミ,黒翅紅娘子 H. sangnineaが褐色紅娘子 H. philaemataよりも多いが,市場品にはときに両種を混じることがある.
外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK
参考文献 主要成分
C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp. 332-333.
 

TOPICS

遺伝子解析情報

活性試験情報

生薬成分の代謝情報

伝統医薬データベース


富山大学和漢医薬学総合研究所
研究開発部門
資源開発分野
資源科学領域
〒930-0194
富山県富山市杉谷 2630
TEL: 076-434-7601
FAX: 076-434-5064