広升麻
(こうしょうま)
生薬別名 | 白升麻, 緑升麻, 麻花頭 |
生薬ラテン名 | Serratulae Radix |
生薬英名 | Serratula Root |
科名 | キク科 Asteraceae (=Compositae) |
基原 | Serratula chinensis S.Moore (IPNI:248621-1) |
薬用部位 | 根 |
選品 | |
主要成分 | |
薬理作用 | |
臨床応用 | 咽喉疼痛,頭痛,麻疹,脱肛などに応用する. |
頻用疾患 | 咽喉の腫脹疼痛, 頭痛, 麻疹, 脱肛下血 |
含有方剤 | |
帰経 | |
性 | |
味 | |
神農本草経 | |
中医分類 | |
薬能 | |
薬徴 | |
備考 | 日局14中国南部で使用される「升麻」はこのものである.ただし,升麻の正品はキンポウゲ科の Cimicifuga属植物の根茎に由来する. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
参考文献 |