桑寄生
(そうきせい)
| 生薬別名 | 槲寄生 |
| 生薬ラテン名 | Visci Herba |
| 生薬英名 | Colored Mistletoe Herb |
| 科名 | ヤドリギ科 Viscaceae |
| 基原 | ヤドリギ Viscum coloratum Nakai (IPNI:552302-1) |
| 薬用部位 | 葉をつけた茎 |
| 選品 | |
| 主要成分 | 単糖類 monosaccharides - meso-Inositol (V. album var. coloratum f. rubro-aurantiacum) トリテルペノイド triterpenoids - Oleanolic acid (V. album var. coloratum f. rubro-aurantiacum) - β-Amyrin (V. album var. coloratum f. rubro-aurantiacum) フラボンとフラボノール flavones & flavonols - Avicularin (S. parasitica) - Quercetin (S. parasitica) - unspecified (V. album var. coloratum f. rubro-aurantiacum) |
| 薬理作用 | 血圧降下作用,利尿作用. |
| 臨床応用 | 鎮痛,強壮薬として,リウマチ,神経痛などの運動器の痛みを伴う疾患,その他婦人の胎動,胎漏,産後の乳汁不足などに応用する. |
| 頻用疾患 | 関節の腫脹・疼痛, リウマチ, 神経痛, 乳汁分泌不全 |
| 含有方剤 | |
| 帰経 | |
| 性 | |
| 味 | |
| 神農本草経 | |
| 中医分類 | 去風湿薬 |
| 薬能 | 補肝腎,強筋骨,去風湿,安胎.風湿痺痛,腰膝酸痛,胎動不安に用いる. |
| 薬徴 | |
| 備考 | 本品はヤドリギ Viscum album L. var. coloratum (Komar.) Ohwi 〔=V. coloratum (Komar.) Nakai, V. album L. subsp. coloratum Komar.〕およびアカミヤドリギ V. album L. var. coloratum Ohwi forma rubro-aurantiacum (Makino) Ohwi の葉をつけた茎を乾燥したもの.市場では桑寄生,槲寄生,柳寄生,北寄生,黄寄生と呼ぶ.また Loranthus parasiticus (L.) Merr. (=Scurrula parasitica L.) の帯葉茎(広寄生),オオバヤドリギ Loranthus yadoriki Sieb. ex Maxim. 〔=Taxillus yadoriki (Sieb.) Danser〕の帯葉茎(四川省で桑寄生,寄生苞,寄生子,柿寄生と称する)なども「桑寄生」として市販される.一般に北寄生(東北,華北)と広寄生(華南)が多い.台湾市場の槲寄生はオオバヤドリギ Loranthus yadoriki, 広寄生は Viscum articulatum Burm.を基源としている. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
| 参考文献 | 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. II, pp. 174-176. |