メニュー  → 生薬学術情報  → 
烏頭
烏頭
(うず)
烏頭
入手時名称:烏頭
撮影場所:富山大学 和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館
TMPW No.:113

生薬別名 川烏 , 川烏頭, 草鳥 , 草烏頭
生薬ラテン名 Aconiti Radix
生薬英名 Aconite Root
科名 キンポウゲ科 Ranunculaceae
基原 - カラトリカブト Aconitum carmichaelii Debeaux (IPNI:707241-1)
- オクトリカブト Aconitum japonicum Thunberg (IPNI:707472-1)
薬用部位 主根
選品 皮が黒くて、内部の白いものが良品とされる (文献Q1)。
主要成分 アルカロイド alkaloids
- Acetylsongorine (A. soongaricum)
- Aconitine (A. carmichaeli, A. japonicum, Aconitum spp. アコニチン系, A. soongaricum)
- Atidine (Aconitum spp. アチシン系)
- Atisine (Aconitum spp. アチシン系)
- Carmichaeline (A. carmichaeli)
- Coryneine (A. carmichaeli, Aconitum spp. 強心成分)
- Delavaconitine (A. delavayii)
- Heteratisine (Aconitum spp. アチシン系)
- Hygenamine (A. japonicum, Aconitum spp. 強心成分)
- Hypaconitine (A. carmichaeli, A. japonicum, Aconitum spp. アコニチン系)
- Hypognavine (Aconitum spp. アチシン系)
- Ignavine (Aconitum spp. アチシン系)
- Jesaconitine (Aconitum spp. アコニチン系)
- Kobusine (Aconitum spp. アチシン系)
- Mesaconitine (A. carmichaeli, A. japonicum, Aconitum spp. アコニチン系)
- Napelline (Aconitum spp. アチシン系)
- Neopelline (Aconitum spp. アコニチン系)
- Pseudokobusine (Aconitum spp. アチシン系)
- Songorine (Aconitum spp. アチシン系, A. soongaricum)
- Talatisamine (A. carmichaeli)
- Telatisine (Aconitum spp. アチシン系)
- Yokonoside (Aconitum spp. 強心成分)
薬理作用 鎮静, ストレス潰瘍抑制作用 (エキス). 鎮静, 血圧降下, 不整脈誘発作用 (aconitine), 強心作用 (hygenamine, coryneine). 鎮痛, 抗炎症作用 (mesaconitine).
臨床応用 鎮痙, 鎮痛薬として, 身体四肢関節の麻痺, 疼痛などの回復, 虚弱体質者の腹痛に応用される. また, 利尿, 強心薬としても応用する.
頻用疾患 身体痛, 関節の腫脹・疼痛, 麻痺, 頻尿, 腹痛, しびれ
含有方剤 烏頭桂枝湯 , 烏頭赤石脂丸料 , 烏頭湯 , 赤丸 , 大烏頭煎
帰経 心, 肝, 腎, 脾
神農本草経 下品
中医分類 温裏祛寒薬 (温裏薬)
薬能 去風除湿,温経止痛.風寒痺痛,関節疼痛,心腹冷痛,寒疝作痛,麻酔止痛に用いる.大毒がある.一般に炮製後に用いる.
薬徴 水を逐うことを主る也。故によく悪寒,身体四肢及び骨節の疼痛,或いは沈重,或いは不仁,或いは厥冷を治し,而して傍ら腹痛,失精,下痢を治す。
備考 ・ 野生の Aconitum 属の塊根は「草烏頭」, 「草烏」, 「烏薬」, 「金牛七」, 「大草烏」, 「小黒牛」, 「血烏」, 「黄草烏」, 「藤草烏」, 「蔓烏薬」,「火焰子」, 「鉄棒鎚」など産地,種類によって名称が異なる.
中国産草烏頭など:A. kusnezoffii(黒竜江), A. artemisaefolium Bar. et Skv.(遼寧), A. paniculigerum Nakai, A. sczukini Turcz.(以上, 東北地方), A. taipeicum Hand.-Mazz.(陝西), A. karakolicum Rap., A. soongaricum Stapf(以上, 新疆), A. sungpanense Hand.-Mazz.(陝西, 甘粛, 四川), A. hemsleyanum Pritz.(四川, 湖北, 湖南, 陝西), A. stylosum Stapf, A. transsectum Diels, A. delavayi Franch.(以上, 雲南) など多くのAconitum属植物の塊根.
韓国産草烏頭:ミツバトリカブトA. triphyllum Nakai など数種のAconitum属植物の塊根.
日本産草烏頭:オクトリカブトA. japonicum Thunb. の塊根.
・ 『中華人民共和国薬典』には「川烏」(A. carmichaeli の母根,6月下旬~8月上旬採取)と「草烏」(A. kusnezoffii の塊根,秋季採取)が収載される.草烏の方が毒性及び効果が強い.烏頭は附子に比べて去風,鎮痛の効が勝り,強心,去寒の効は劣る.
外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK
参考文献 選品
Q1) 難波 恒雄, 津田 喜典 編: 生薬学概論 (改訂第3版), 南江堂, 東京, 1998.

主要成分
C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 91-97.
C2) 生薬学概論, pp. 304-305.