防已
(ぼうい)
入手時名称:防已 撮影場所:富山大学 和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館 TMPW No.:2982A1 |
植物名:Sinomenium acutum 撮影場所:日本, 岐阜県 撮影日時:1995 撮影者:小松かつ子 |
生薬別名 | 漢防已, 青風藤, 青藤 |
生薬ラテン名 | Sinomeni Caulis et Rhizoma |
生薬英名 | Sinomenium Stem and Rhizome |
科名 | ツヅラフジ科 Menispermaceae |
基原 | オオツヅラフジ Sinomenium acutum Rehder et E.H.Wilson (IPNI:581373-1) |
薬用部位 | 蔓性の茎及び根茎 |
選品 | 横断面が褐色で菊花状紋があり、木通に似たものが真物である (文献Q1)。 |
主要成分 | ステロール sterols - Stigmasterol (S. acutum) - β-Sitosterol (S. acutum) イソキノリンアルカロイド isoquinoline alkaloids - Acutumidine (S. acutum) - Acutumine (S. acutum) - Cocculolidine (C. trilobus) - Disinomenine (S. acutum) - Isosinomenine (S. acutum) - Isotrilobine (C. trilobus) - Magnoflorine (S. acutum, C. trilobus) - Normenisarine (C. trilobus) - Sinactine (S. acutum) - Sinoacutine (S. acutum) - Sinomenine (S. acutum) - Trilobamine (C. trilobus) - Trilobine (C. trilobus) - Tuduranine (S. acutum) |
薬理作用 | 抗炎症,抗アレルギー作用(熱水エキス),抗炎症,鎮痛,血圧降下作用(sinomenine). |
臨床応用 | 利尿,鎮痛薬として,神経痛,リウマチ,関節炎,水腫などに応用する. |
頻用疾患 | リウマチ, 関節炎, 関節痛, 麻痺, 口渇, 浮腫, 肺水腫, 腹水, 小便不利, そう痒 |
含有方剤 | 栝楼薤白湯 , 小続命湯 , 疎経活血湯 , 独活湯 , 防已黄耆湯 , 防已茯苓湯 , 木防已湯 |
帰経 | 膀胱, 肺 |
性 | 寒 |
味 | 苦, 辛 |
神農本草経 | 中品 |
中医分類 | 利水滲湿薬 |
薬能 | 去風湿,通経絡,利小便.風湿痺痛,関節腫脹,麻痺そう痒に用いる. |
薬徴 | 水を治することを主る也。 |
備考 | 第十八改正日本薬局方収載品. 木防已はツヅラフジ科の アオツヅラフジ Cocculus trilobus (Thunb.) DC. の茎及び根である.『日本薬局方』では防已として,オオツヅラフジ Sinomenium acutum Rehder et Wilsonの蔓性の茎及び根茎が規定される.中国では S. acutum 及び S. acutum (Thunb.) Rehder et Wilson var. cinereum Rehder et Wilson の蔓性の茎を""青風藤""と称し,『中華人民共和国薬典』に収載される.同書に収載される防已はツヅラフジ科の Stephania tetrandra S. Mooreの根で,粉防已とも称される.さらに広防已としてウマノスズクサ科の Aristolochia fangchi Y.C.Wu ex L.D.Chou ex S.M.Hwang の根が収載される. 中国では防已は防己と記される. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK, metabolomics.jp, KampoDB |
参考文献 | 選品 Q1) 難波 恒雄, 津田 喜典 編: 生薬学概論 (改訂第3版), 南江堂, 東京, 1998. 主要成分 C1) 和漢薬百科図鑑 Vol. I, pp. 78-81. |
遺伝子領域
Gene Region | |||||||||||||||||||
Nuclear | Chloroplast | Mitochondria | |||||||||||||||||
基原 | 5Ss | 18S | ITS1 | 5.8S | ITS2 | 26S | others | trnH-psbA | matK | trnK | trnK-rps16 | trnT-L | trnL | trnL-F | rbcL | rpoC1 | ndhF | others | |