カミツレ
(かみつれ)
| 生薬別名 | カミツレ花, カモミールジャーマン, ジャーマンカモミール |
| 生薬ラテン名 | Chamomillae Flos |
| 生薬英名 | German Chamomile Flower |
| 科名 | キク科 Asteraceae (=Compositae) |
| 基原 | カミツレ Matricaria chamomilla Linné (IPNI:154715-2) |
| 薬用部位 | 頭花 |
| 選品 | 未詳 |
| 主要成分 | 単糖類 monosaccharides - Inositol セスキテルペノイド sesquiterpenoids - Bisabolol oxide A - Chamazulene - Chamomilla ester - Matricarin - Matricin - α-Farnesene - (-)-epi-α-Bisabolol トリテルペノイド triterpenoids - Taraxasterol フラボノイド flavonoids - Apigenin - Apigenin 7-(6-O-acetyl)glucoside - Apigenin 7-glucoside - Chrysoeriol - Isorhamnetin - Luteolin - Patuletin - Patulitrin - Quercetin - 5,4'-Dihydroxy-3,6,7,3'-Tetramethoxy-flavone クマリン類 coumarins - Esculetin - Herniarin - Umbelliferone その他の芳香族誘導体 other aromatic derivatives - Anisic acid - Caffeic acid - Syringic acid - Vanillic acid |
| 薬理作用 | 抗炎症作用 (chamazulene). 抗痙攣作用 (herniarin). |
| 臨床応用 | 発汗, 駆風, 消炎, 鎮痙薬として, 風冒, 頭痛, 下痢などに応用する. また芳香性苦味健胃薬として食欲不振に用いる.浴湯料としてリウマチに応用する. |
| 頻用疾患 | 感冒, 頭痛, 下痢, 食欲不振, リウマチ |
| 含有方剤 | |
| 帰経 | |
| 性 | |
| 味 | |
| 神農本草経 | |
| 中医分類 | |
| 薬能 | |
| 薬徴 | |
| 備考 | 日本薬局方外生薬規格2018収載品. ヨーロッパで一番にあげられるハーブが「カモミール」. 一年草のジャーマンカモミール (カミツレ) と多年草のローマンカモミール (ローマカミツレ) Anthemis-nobilis L. の2種類がある. Chamomile はギリシア語の地上を表わす「Khamai」とリンゴを表わす「Melon」からきており, 花の香りにリンゴ風味があることに由来する. この芳香はジャーマンとローマンで多少異なる. ジャーマンカモミールの頭状花はヨーロッパ大陸, 特にドイツでよく使われ, その浸剤には穏やかな鎮静作用があって, 気分のいらだちや不眠症に効果があるとされる. また, 冷え性の人の保温や風邪の初期の発汗解熱, 咽喉痛にも用いられる. ローマンカモミールは真正のカモミールであるとされ, イギリスのカモミールと言えばこちらを指す. ジャーマンカモミールと成分もよく似ており, 同様の薬効がある. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK |
| 参考文献 | 主要成分 C1) 生薬学概論, p. 220. C2) 生薬学, pp. 263-264. |