薤白
(がいはく)
|
入手時名称:太白(薤白) 撮影場所:富山大学 和漢医薬学総合研究所 民族薬物資料館 TMPW No.:713 |
| 生薬別名 | 小根蒜, 小根菜 |
| 生薬ラテン名 | Allii Chinensis Bulbus |
| 生薬英名 | Allium Chinense Bulb |
| 科名 | ユリ科 Liliaceae |
| 基原 | ラッキョウ Allium chinense G.Don (IPNI:527818-1) |
| 薬用部位 | 鱗茎 |
| 選品 | 未詳 |
| 主要成分 | 単糖類 monosaccharides - D-Fructose - D-Galactose - D-Glucose - Galacturonic acid - Rhamnose 少糖類 oligosaccharides - Sucrose ステロイド steroids - Chinenoside II - Chinenoside III - Chinenoside IV - Chinenoside V その他の含硫化合物 other sulfur compounds - Alliin - Diallyl disulfide |
| 薬理作用 | 未詳 |
| 臨床応用 | 健胃, 整腸, 去痰薬とする他, 胸痺や胸痛, 心臓性喘息症, 狭心症などの呼吸困難に応用する.また消炎殺菌薬として火傷に外用する. |
| 頻用疾患 | 胸痛, 背痛, 胸が苦しい, 呼吸困難, 狭心症, 喀痰, 下痢, テネスムス |
| 含有方剤 | 栝楼薤白湯 , 栝楼薤白白酒湯 , 栝楼薤白半夏湯 |
| 帰経 | 肺, 胃, 大腸 |
| 性 | 温 |
| 味 | 苦, 辛 |
| 神農本草経 | |
| 中医分類 | 理気薬 |
| 薬能 | 通陽散結,行気導滞.胸痺疼痛,痰飲咳喘,泄痢後重に応用する. |
| 薬徴 | 心胸痛みて,喘息,咳唾するを主治する也。傍ら背痛,心中の痞を治す。 |
| 備考 | 日本薬局方外生薬規格2018収載品. ラッキョウ Allium chinense は中国の浙江,江蘇,安徽省などに産する.浙江省寧波地区に良質の「薤白」を多産する.ノビル A. macrostemonの鱗茎は中国東北諸省一帯で用いられ,「小根蒜」,「小根菜」とも称される.日本でもしばしばこのものを代用品とする. 外部リンク: 民族薬物DB, KNApSAcK, KampoDB |
| 参考文献 | 主要成分 C1) 生薬学概論, p. 334. C2) Phytochemistry, 41, 283 (1996). [PMID: 8588870] C3) Planta Med., 62, 465 (1996). [PMID: 8923813] |