桂枝加黄耆湯
(けいしかおうぎとう)
構成生薬 | 桂皮 , 芍薬 , 大棗 , 生姜 , (ヒネショウガ) , 甘草 , 黄耆 |
適応病態 | 太陽病期の虚証で,自汗,盗汗,汗疹などがみられる際に用いられる |
適応疾患 | 寝汗, 汗疹 |
原典 | 金匱要略 |
条文 | 「諸病黄家,但其小便を利すべし,假令ば脈浮なる者は,當に汗を以て解すべし,桂枝加黄耆湯之を主る」 「黄汗の病は両脛自ら冷ゆ,假令発熱するも此は歴節に屬す,食し已て汗出で,又身常に暮に盗汗出る者は,此れ勞気なり,若し汗出で已て反て発熱する者は,久々其身甲錯す,発熱止まざる者は,悪瘡を生ず,若し身重く,汗出で已て輙ち軽き者は久々必ず身潤す,即ち胸中痛む,又腰より以上必ず汗出で,下汗無く,腰寛弛痛,物あり皮中に在るの状の如し,劇き者は食すること能わず,身疼重,煩躁,小便不利す,此を黄汗と為す,桂枝加黄耆湯之を主る」 「黄耆には,皮膚の栄養をよくして,体表に停滞する水を去る効があるので,水疱性の皮膚炎に用いる(大塚敬節著、症候による漢方治療の実際)」 |
備考 | 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載. 外部リンク: metabolomics.jp, KampoDB |