小青竜湯
(しょうせいりゅうとう)
	
	
	| 構成生薬 | 麻黄 , 芍薬 , 乾姜 , 甘草 , 桂皮 , 細辛 , 五味子 , 半夏 | 
| 適応病態 | 太陽病期の虚実間証で,喘鳴や咳嗽,呼吸困難,水様性鼻汁なだがある場合に用いられる | 
| 適応疾患 | 鼻閉, くしゃみ, 喘鳴, 流涙, 気管支喘息, 鼻炎, アレルギー性鼻炎, アレルギー性結膜炎, 感冒, 気管支炎, 発熱, 胸内苦悶, 喀痰, 鼻炎, 咳, 呼吸困難, 喀痰, 水様性鼻漏, 鼻閉感, 慢性咳嗽, 咳, 乏尿 | 
| 原典 | 傷寒論, 金匱要略 | 
| 条文 | 「傷寒表解せず,心下に水気ありて,乾嘔,発熱して欬し,或いは渇し,或いは利し,或いは噎し,或いは小便利せず,少腹満し,或いは喘するものは,小青竜湯之を主る」 | 
| 備考 | 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載. 外部リンク: metabolomics.jp, KampoDB | 
