メニュー  → 漢方方剤  → 
八味地黄丸
八味地黄丸
(はちみじおうがん)
構成生薬 地黄 , 山茱萸 , 山薬 , 沢瀉 , 茯苓 , 牡丹皮 , 桂皮 , 附子
適応病態 太陰病期の虚証で,腰部及び下肢の冷えやしびれなどがあり,夜間尿などの排尿異常を訴える場合に用いられる。
適応疾患 疲労感, 倦怠感, 腎炎, 糖尿病, 坐骨神経痛, 脚気, 残尿感, 多尿, 萎縮腎, 浮腫, 坐骨神経痛, 産後脚気, 湿疹, 下肢痛, 排尿困難, 乏尿, 頻尿症, 口渇症, 器質性インポテンス, 腰痛症, 前立腺肥大症, 高血圧症, 動脈硬化症, 慢性糸球体腎炎, ネフローゼ症候群, 更年期症候群, 低血圧症, 肩関節周囲炎, しびれ感, 加齢性白内障, そう痒
原典 金匱要略
条文 「崔氏八味丸,脚気上って少腹に入り,不仁するを治す」
「虚労の腰痛,少腹拘急し,小便利せざる者,八味丸之を主る」
備考 八味地黄丸より桂皮と附子を除いたものが六味丸である。六味丸で腎陰を補い,桂皮・附子で腎陽を温め,腎気を鼓舞することによって陰陽は協調し,正気は回復して腎は自ら健やかになる
一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク: metabolomics.jp, KampoDB