メニュー  → 漢方方剤  → 
温経湯
温経湯
(うんけいとう)
構成生薬 半夏 , 麦門冬 , 当帰 , 川芎 , 芍薬 , 人参 , 桂皮 , 阿膠 , 牡丹皮 , 甘草 , 生姜 , 呉茱萸
適応病態 太陰病期の虚証で,月経不順,月経困難症などがあり,手掌のほてり,口唇乾燥,肌荒れ,下腹部の冷え,腹部膨満などがみられる際に用いられる
適応疾患 月経不順, 神経症, 湿疹, 冷え症, 月経痛, 頭痛, 帯下, 月経困難症, 帯下, 更年期症候群, 不眠症, 凍瘡, 手掌角皮症, 過多月経, 腰痛症
原典 金匱要略
条文 「問ふて曰く,婦人年五十所,下利を病み,数十日止まず,暮れば即ち発熱し,少腹裏急腹満,手掌煩熱,唇口乾燥するは何ぞや。師の曰く,此の病帯下に属す。何を以ての故か,曽て半産を経て,瘀血少腹に在りて去らずと。何を以てか之を知ると,其証唇口乾燥するが故に之を知る。当に温経湯を以て之を主るべし」
「婦人少腹冷え,久しく胎を受けざるを主る。兼ねて崩中去血或は月水来ること過多,及び期に至るも来らざるもの之を主る」
「此の方は胞門虚寒と云うが目的にて,凡そ婦人血室虚弱にして月水不調,腰冷腹痛,頭疼,下血,種々虚寒の候ある者に用ゆ。年五十云々に拘るべからず,反って方後の主治によるべし。又下血の証,唇口乾燥,手掌煩熱,腹塊なき者を適証として用う。若し癥塊あり快く血下らざるものは桂枝茯苓湯に宜し。また一等重きものは桃核承気湯とするなり(勿誤薬室方凾口訣)」
備考 一般用漢方製剤製造販売承認基準収載.
外部リンク: metabolomics.jp, KampoDB
 

TOPICS

遺伝子解析情報

活性試験情報

生薬成分の代謝情報

伝統医薬データベース


富山大学和漢医薬学総合研究所
研究開発部門
資源開発分野
資源科学領域
〒930-0194
富山県富山市杉谷 2630
TEL: 076-434-7601
FAX: 076-434-5064